「熟成生活」とは、暮らしに手間と時間かけて、素材が潜在的に持っている個性・特性を引き出して見える化し、より良い方向に生活を改質するライフスタイルを送ることを言います。
何でも簡単に買って済ませ、人に頼んでやってもらうのではなく、生活に必要ないろいろなことを、できるだけ各々じっくり考えて、自分たちの手で行い、すぐに結果を求めるのではなく、その結果に至る過程を楽しむ暮らし方を目指しましょう。
さらには、「熟成生活」を実践することで、自分のことだけでなく、自分に関係している人のこと、地域のこと、次世代のこと、地球環境全体のことをじっくり考えられるような精神的な豊かさを醸成していきましょう。
この「熟成生活」の考え方が皆さんのより良い生活を送るヒントになれば幸いです。
暮らしに手間と時間かけて、素材の個性・特性を引き出して、より良い方向に生活を改質する「熟成生活」として我々は下記のようなライフスタイルを提案します。
「熟成料理」とは、手間と時間かけて、素材が潜在的に持っている個性・特性を引き出し、より美味しくする料理のことを言います。
「熟成料理」では、素材の顔を見て、如何に向き合い、如何によいところを引き出すか考えるところから始めます。その素材がどんなところでつくられたか、どんな健康状態か、今どんな季節かなど総合的な視点でとらえて向き合います。
その上で、その素材への感謝の気持ち、作ってくれた人への感謝の気持ち、それに関わった人への感謝の気持ちが必要になってきます。そうなれば自ずとムリ・ムダ・ムラをなくして、「もったいない」を解消しようという気持ちになるでしょう。
「熟成料理」においては、そのような気持ちを大切にして、素材を美味しく食べてもらい、「もったいない」を解消していくような料理を提案していきます。
焼きそばの麺 | :1玉 |
鶏ガラスープ(有塩) | :200CC |
コショウ | :少々 |
サラダ油 | :適量 |
水溶き片栗粉(1:1) | :大さじ2〜3 |
ダイコンの皮 | :150g位 |
ニンジンの皮 | |
ネギのアタマ(青い部分) | |
キュウリの皮 | |
セロリの葉 |
1)フライパンに焼きそばの麺をほぐし入れ、サラダ油少々を 入れて、平らに焼く。 下側に軽く焦げ目がついたら裏返し、両面を焼いて鍋から 出す。一口大に切って、器に盛る。
2)フライパンにサラダ油少々と(A)を入れて、軽く炒める。 鶏ガラスープとコショウを加え、沸騰したら、水溶き片栗粉 でとろみをつけ、1の上にかける。
絹ごし豆腐 | :1/2丁 |
捨てるもの食べる味噌ラー油 | :大さじ3 |
醤油 | :大さじ1/2 |
ミカンの皮 | :★250g位 |
リンゴの皮 | |
ダイコンの皮、葉 | |
キュウリの皮 | |
セロリの葉 | |
ニンジンの皮 | |
ネギのアタマ(青い部分) | |
ブロッコリーの茎 |
1)ミカンの皮は、3分間茹でてから流水し、水気を切って、みじん切りにする。その他、材料(捨てるものの葉、茎、皮など)もみじん切りにする。
2)フライパンにサラダ油をと1を入れてよく炒め、味噌、豆板醤を加えてさらによく炒める。
★捨てるもの食べる味噌ラー油 豆腐かけ1)絹豆腐を更に皿に盛り、味噌ラー油をのせ、醤油をかける。
2015年4月8日 | 「hippopotamus朝カフェ〜五月病•ココロをととのえる〜」 薬膳(和漢膳)食育師の太田ひさこ先生によるプチ講座を受けながら、薬膳粥をお召し上がりいただく朝カフェです! |
2015年3月4日 | hippopotamus朝カフェ〜薬膳の視点からダイエットを考てみよう〜 和漢薬膳師の太田ひさこ先生によるプチ薬膳講座です! |
2015年2月6日 | hippopotamus 朝カフェ 〜薬膳の視点から風邪予防を考えてみよう〜 新宿三丁目のslowfood cafe hippopotamusで朝カフェ始めます! |
2014年10月11日 | 「薬膳」「熟成」を生活に取り入れよう!!(講座+試食つき)【冬の風邪対策編】 旬の食材やこだわりの食材の特徴、使用する際の注意点、どのように食材のうまみを引き出すか、その調理法のポイント、実際にどのように組み合わせていくとどのような効果が期待できるのかなどを講義させていただき、それを受けて実際にどんな料理が出来上がるのかを料理デモを体験して頂きます。もちろん美味しさを感じて頂くべき試食つきですよ。 |
12月19日 | プレス・業界関係者向け発表会 開催場所:レストランμ [実施内容]
|
||||
10月5日 | 五十嵐美幸の「熟成料理」教室 開催場所:貝印 [実施内容] ■第二部 13:30〜15:00 料理教室 |
3月19日〜4月14日 | 熟成スクール0期生スタート [実施内容] |
2015年4月19日 | おうちで「熟成肉」を使ったパーティーをしよう!! 暖かい春の陽気、みなさんいかがお過ごしですか? |
2015年4月19日 | 熟成肉と熟成酒で春の宴!!(夜の部)@食のショールーム・パルズ 毎月19日は「食育の日」「トークの日」そして「熟成の日」ということで、熟成関連商品を食べて、楽しくトークしようという交流会を開くことになりました。 |
2015年3月19日 | 「薬膳」「熟成」を生活に取り入れよう~デトックス編@Bukatsudo 毎月19日恒例の熟成コンセプトを生活に取り入れようイベントです。秋の養生で白い食材、冬の養生で黒い食材、風邪予防対策を学んできました。今回は春の豊かな生活に向けて、春といえばダイエット。身体を動かして毒素を出そうということでデトックスにつながる活動イベントになります。今回はデトックスにつながる食事をとって学ぶだけでなく、健康増進のためには食と運動は両輪ということで、お食事の前に運動もしていただきます。その名も「ほうき体操」 |
2015年2月19日 | 国産10周年記念&熟成料理イベント@美虎 国産株式会社の影山です。中国料理美虎の五十嵐美幸シェフ及び酢飯屋岡田大介シェフのご協力を賜り、弊社10周年記念及び熟成生活プロジェクト&熟成料理お披露目イベントを下記概要で開催させていただくことになりました。 |
2015年1月19日 | 「薬膳」「熟成」を生活に取り入れよう!風邪予防+十和田食材編 受講者人気企画第3弾。 |
2014年12月19日 | 薬膳」「熟成」を生活に取り入れよう!!(冬の養生対策編講座+薬膳粥試食つき) 朝夕の寒気が身にしみる時節となりましたが、みなさまいかがお過ごしですか? |
栄養や食文化などの食育、環境問題なども含めた様々な日本の食事情も学べました。
もちろん、プロの調理技術も学べますので、料理レパートリーも増えます。
調理実習するだけの料理教室ではないところが、この講座の魅力であり、今までにない新しい講座だと思います。
多角的な視点から「食」「料理」を考えることができるようになり、スキルアップできました。
食に関わる仕事をしていますので、もったいないを解消し、社会貢献しながら仕事の幅を広げていきます。
僕が働いている会社では世界で起こっている社会問題を解決するために様々な切り口からアプローチしています。
今回、五十嵐シェフ主宰の熟成料理プロジェクトと言う名前を伺い通常の料理教室みたいにテクニックを中心とした内容かと考えていましたが、イメージしていたものとは全く違い良い意味で期待を裏切られました。
食に携わるものとして、今回の熟成料理プロジェクトは、食を取り巻く様々な社会問題を知り、また料理技術なくしては解決できない問題もあるのだと気づかされました。
ここで出会った仲間たちと、これから一緒に仕事をできると思うとワクワクします。
僕にとっては知識もさることながら新たな仲間と出会えたことが一番の財産となりました。
スクールでは知識はもちろんですが、その知識を詰め込むだけではなく、自分自身がどのように食と関わり、何をしていけば良いのかを見つめ直すことができました。
たったひと手間で、食材が驚くほど生かされる五十嵐シェフの技も目の前で学ぶことができ、大変勉強になりました。
自分の講座でも、ここで学んだ知識や技を活かしつつ、食材を無駄なく使いきるようなメニュー提案をし「もったいない」をなくす力を各家庭に広めていきたいと思います。
「熟成」「もったいない解消」などのキーワードを多様な視点から考えさせてくれる本講座。
事例や演習・ケーススタディ・料理実技等を通じて、その解決方法を知るだけでなく、何が問題なのか、その原点まで気づかせてくれるため、日常生活においても実践ビジネスを考える上でも有用な内容であった。
今後、自分の生活の質を向上させるためにも、「熟成料理」により、「ひと手間」かけて、食材のうま味を引き出しつつ、「もったいない解消」につながるような活動を実践して、ビジネスの幅を広げて、本業を通じて社会に貢献したいとも思う。
1974年 東京都東村山生まれ。
小学生の頃から、実家の中華料理店の手伝いを始める。
1997年フジテレビ『料理の鉄人』に当時最年少挑戦者として出演。一躍「中華料理界の女傑」と注目を集める。2008年5月株式会社 美虎(みゆ)を設立。2008年9月12日渋谷区西原に「中国料理 美虎(みゆ)」をオープン。
2008年10月に「超人シェフ倶楽部」(一般社団法人)に参加。食育活動の一環として、地域の小学校で給食を作るイベントに参加している。
2013年6月21日武蔵小杉にプロデュース店レストランμ(ミュー)をオープン。
数多くの、雑誌・テレビ番組出演を通じて、一般の家庭で作れるおいしい中華料理を提案し続けている。
俳優/映画監督/1976年生まれ。
東京藝術大学美術学部修士課程修了。
大学在学中の1998年、ニューヨーク大学映画コース(サマーセミスター)に短期留学、映画制作を学ぶ。1999年映画『ワンダフルライフ』(是枝裕和監督)で俳優デビュー。
2003年、初監督作品『カクト』が公開。2008年、地球環境や社会環境を見つめ直し、未来における生活を新たなビジネスモデルを創造するプロジェクト『リバースプロジェクト』をスタートさせる。
2012年に「観客型民主主義から参加型民主主義へ」を掲げクラウドガバメントラボを設立。主な出演作に『金髪の草原』(犬童一心監督)、『ブラインドネス』(フェルナンド・メイレレス監督)、『CASSHERN』(紀里谷和明監督)、『嫌われ松子の一生』(中島哲也監督)、『十三人の刺客』(三池崇史監督)、『あしたのジョー』(曽利文彦)、「白洲次郎」(NHK)、「龍馬伝」(NHK)などがある。今後の公開作品『清須会議』(11/9)、『利休にたずねよ』(12/7)、日韓合作映画『ザ・テナー ~リリコ スピント~』(来春)、『るろうに剣心・京都大火編(前編)・伝説の最期編(後編)』(来夏)など。
■五十嵐美幸シェフ |
|
公式サイト | http://www.miyuki-igarashi.info |
美虎 | http://www.miyuki-igarashi.com |
■株式会社産経広告社 | http://www.sankei-ad.net |
■国産株式会社 | http://www.kokusan.jp |
■株式会社Drop's | http://www.drop-s.jp |
■クレイオス株式会社 | http://www.crius.jp |
■発酵WEBマガジン | http://hakkougee.com |
■阿部 富美ブログ(0期生) | http://greencooking-abe.seesaa.net |
■太田 久子ブログ(0期生) | http://ameblo.jp/yakuzen-kuko-no-hana |
■岩本 留里子公式ページ(0期生) | http://www.iwamoto-ruriko.com |